ファクタリングとは一般的に、第三者が債権を買い取って、その回収を代行するサービスを指します。ファクタリングを行なう者は、手形割引時に債権者に支払った金額と、債権者から徴収した債権との額面差額を利潤として得ます。これに加えて債権者と債務者の両方からこのシステムへの参加量を徴収する、というものです。ところで福祉に関わるサービスの提供や診療行為に対する報酬は、普通月末で締め切って翌月の10日までに国保や社保へ請求明細を送付します。
ところが請求しても実際に現金化されるのは、サービスや診療行為を提供した月の翌々月末までかかります。障害者介護訓練給付金・介護報酬・診療報酬などではほとんどがこの形をとります。こうした背景があるため、福祉を事業とするものにとっては、サービスの提供を行ってから現金化がなされるまで3か月近くも遅れてしまうという問題が発生します。そのため零細な障害福祉・介護の事業者にとってはリスクが非常に高いので、ファクタリングを行う業者を介在させて早期に現金かを図る方法をとることが一般的です。
これは障害福祉や介護事業に関わる給付金という将来において受け取る権利、つまり債権を、民法にのっとった手続きにより、事業者はサービス提供後早期に現金化することができるようになります。ファクタリングを受けるには、次のようなメリットが考えられます。(1)早期の現金かで資金繰りが改善します。(2)契約を開始した初月は複数月分のファクタリングが可能になります。
(3)基本的に担保なしで利用ができます。(4)そのため不動産などは銀行からの借り入れ担保として確保しておくことができます。(5)科目上は借り入れにはあたりませんので、バランスシートにおける債務をスリムにすることができます。