医療機関による診療報酬債権を利用したファクタリング

医療機関が今後得る予定の診療報酬債権を元手にして、ファクタリングによる事業拡大を行うケースがあります。医療機関も場合によっては他の医療機関との競合の問題もあり、診療科を増やすなどの対応が必要になってきているわけです。このとき、医師を雇用するのにもまた医療設備にもお金がかかります。そのお金の調達にファクタリングを利用しています。

医療機関では患者を治療すれば、治療費すなわち診療報酬による医療費を受けとります。この医療費は患者からの自己負担と公的健康保険から給付を受けとることで、全額の収入になってきます。このとき、この医療費の診療報酬債権を担保とすることで、ファクタリングの利用を行うものです。資金を貸し出す側にしてみれば、診療報酬債権は回収の見込みが立ちやすいですから、巨額の資金であっても貸し出しを前向きに行います。

患者数が一定数以上見込めれば、回収の可能性が高まるからです。しかも余程のことが無い限りは、廃業の心配もありません。医師が高齢等によって廃業の選択をするかもしれませんが、そのようなところではそもそもファクタリングの利用を考えません。したがって、貸す側にとっても借りる側にとってみても、双方に大きなメリットがある話しというわけです。

いわゆる団塊の世代が現役をリタイアしつつある昨今、医療費の膨張も続いています。患者数がこれからも増加し続けると見込まれる以上は、このファクタリングは利用者にとってなくてはならないものとなっていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です